From Yuji MIURA <miura@daisyhills.com>
To baba-sama@xxx.yamaha.com
日付 2010年2月23日12:06
件名 Re: Fwd: 「【お願い】アフリカでCSR」(2010-02-06 23:58:24)
ヤマハ株式会社 サウンドネットワーク事業部
営業部営業企画 馬場 大介 様
お世話になります。
以下インラインで回答させていただきます。
2010年2月23日0:53 <baba-sama@xxx.yamaha.com>:
> JICAニジェール 三浦様
>
> ヤマハ(株)サウンドネットワーク事業部営業部 馬場です。
>
>> 3)確認事項は以下のとおりです。
>> ・寄付先 : JICAニジェールオフィス
>> ・送付方法 : JICAニジェール入れ(下記署名先)
>
> 日本にサポートスタッフの方はいますでしょうか?
> 機材提供に際してはJICAと覚書を交わしたいと考えていますが、事務作業の
> 効率化も含めてJICA日本事務所と交わしたいと思います。
かしこまりました。
早速、ご希望の手続きができる為の手配を、JICAニジェールオフィス経由で行います。
本件については、追って進捗をお知らせ申し上げます。
> また、添付いただいたPDFによれば弊社以外にも提供を呼びかけているよう
> ですが、他社で機材提供をOKされたところはありますか?
いえ、ありません。
というより、貴社以外に機材提供を打診したところは、まだありません。
但し、将来的には予定しています。
※本件について、追って別メールにてご説明さしあげます。
> 各社個別に送付するのではなく、一括送付するのもありかと思いますので、
> 他にも提供予定企業があれば送付手続きの相談をしたいので教えていただけ
> ますようお願いします。
はい、一括送付の可能性を視野に入れ、JICAスタッフとミーティングを行います。
但し、今回はルーター10台とある程度とまっているので、一括送付のメリットが希薄かもしれません。
参考ながら、送付にかかる費用は添付のとおりとなります。日本郵便の場合の料金表になります。
以上、よろしくお願い申し上げます。
追伸1
固定資産償却時に使用する「廃棄証明」に準ずるもの、つまり、機材類が貴社から贈与されたことの証明書などは必要でしょうか。あるいは、前述の覚書がそれに相当するのでしょうか。
追伸2
つい先日、ニジェールでクーデターがありました。
空港と国境が一時閉鎖され、一旦は夜間外出禁止令になりました。
これはニジェールにとっても、そして私自身にとっても、最悪の経験で、将来のボランティア活動が不透明になりました。そんな最中、貴社から願ってもない知らせが届き、心から勇気付けられました。
本当に有難うございました。改めて御礼申し上げます。